DATA MARKETING
データマーケティング

マーケティングリサーチ | 客観的に自社のサービスの市場における立ち位置を知る

どんなサービスなのか?

お客さまの声は取得する手段によって企業/サービスへの熱量に違いがあります。

当社ではお客さまのキモチを知る方法の1つとして調査会社のパネルを活用した調査を行っています。

VOC分析(ファンボイス)と比較するとパネルによる調査は客観的に自社のサービスの市場における立ち位置を知ることができます。

また、定期的に調査を行うことにより、購入意向や継続意向、NPS(ネットプロモータースコア)など、経年による各指標の変化をマーケティング活動に活かすことも可能になります。

調査手法はインターネットによるネットリサーチ·WEB調査から、

コンテンツやサービスなど、ある特定のテーマについて深く掘りさげたい場合は、

グループインタビュー、デプスインタビュー、訪問調査、ワークショップなど、様々な形式のインタビュー調査を用います。

特徴は何か?

調査会社と当社の大きな違いは、

クライアント企業様の課題、課題背景、事業の特徴を深く理解した上で調査を実施、アウトプットすることです。

調査において重要なことは、データを施策に活かすことと考えています。

調査を実施する前に企業様の状況を深く理解し、具体的な成果に結びつけるためのプロジェクト運営を行います。

また市場調査結果は最終的に、クライアント企業様社内で、担当者の方から部門内、他部門へわかりやすく説明することが求められるケースが多いです。

当社ではプロジェクトメンバー以外の方々でも伝わるような調査結果構成、伝え方、グラフの見せ方まで支援しております。

誰向けのサービスなのか?

  • 自社サービスのポジションを知りたい企業
  • 新しく商品出す時、それが売れるかどうかの予測をたてたい企業
  • ファン以外を含め、自社が世の中的にどう思われているか知りたい企業

なぜ、マーケティングリサーチは必要なのか?何が価値なのか?

多くの場合、市場調査では自社の会員だけに聞きたいことを聞いているケースが多いです。

しかし、これでは回答に偏りが生まれます。

偏りのある回答を元にマーケティング設計を行うと、結果、売上が伸びないことは多々あります。

そのため、市場をフラットに見たい時、マーケティングリサーチは有効な手段となりえます。

健康診断のように定期的に自社の立ち位置をフラットに把握したい。

また、新しい商材出す時に市場がどうなっているのか、冷静に判断したい時にご利用いただくケースが多いです。

具体的な事例

株式会社BANDAI SPIRITS 様

事例インタビュー:なぜ、本音を読み取れたのか?

「昔は自前で会員の方に呼びかけ、直接聞いていました。しかし、そのやり方だけだと誰の“本音”か、わからない。」

プラモデル、コレクターズトイ、キャラクターくじ、アミューズメント専用景品などの「SPIRITS(魂)」を込めた商品・サービスをグローバルに展開している株式会社BANDAI SPIRITS。

中でも人気商材の一つ、ハズレなしのキャラクターくじである“一番くじ”。

販促の裏側では、WOWOWコミュニケーションズのデータマーケティングによる緻密な分析が行われています。

「お願いしたアンケート、データ取得、そして分析によって、方向性をガラッと変えました。」

人気商品の裏側で行われていた、データ・ドリブン・マーケティングの実態を伺いました。

>>記事を読む

メルマガ会員募集中

弊社セミナーや最新記事の情報をお届けいたします。