WORKS
事例

【KDDIスマートドローン株式会社】“Web経由売上2倍”コンテンツ制作で実現したデジタルマーケティング成果

更新日:

「Web経由の売上は、お問い合わせをきっかけに前年比で約2倍に伸びました。」

2023年3月にKDDIスマートドローン株式会社に入社し、デジタルマーケティングとオフライン施策の両方を担当する平山様。同社は建設、道路、橋梁、鉄道、ガス、電力、自治体など幅広いBtoB分野でドローン活用を進めていますが、入社当初は事業認知が低く、LPやWebコンテンツによる情報発信が課題でした。

WOWOWコミュニケーションズでは、LP制作や展示会向けプロモーション、コンテンツ制作まで伴走型で支援。必要な情報が揃わない状況でも柔軟に対応し、社内ディスカッションを経て公開まで導いた取り組みが評価されました。

その結果、アクセス数は順調に増加し、問い合わせ件数も増加、Web経由の売上は前年比で約2倍に伸びるなど、事業認知と成果向上に大きく寄与しました。

本記事では、平山様の声を交えながら、制作の工夫と成果を紹介します。

デジタルマーケティングにおける導入前の課題とは?

━━━平山様のご担当領域や、現在の役割について教えてください。

2023年3月にKDDIスマートドローンに入社し、現在はデジタルマーケティングとオフラインマーケティングの両方を担当しています。

前職からのデジタルマーケティング業務の経験を評価されて採用されましたが、現在は、リアル施策も手がけています。

ドローン事業はBtoB向けとなり主に点検、巡視などの用途で建設、道路、鉄道、電力・ガス・石油などのインフラ系や自治体・官公庁関連など様々な分野にて導入が進んでいます。

市場はまだ小さく、空撮のイメージが先行しがちですが、私はこうしたお客さまに向けて、デモ会や展示会の企画・運営、WebやLPの制作を通じて「ドローンで社会インフラを支える」価値を伝える役割を担っています。

平時・有事問わずドローンを活用できる社会インフラを目指すという会社の方針も踏まえ、日々の業務に取り組んでいます。

━━━弊社に依頼される前、どのような課題をお持ちでしたか?

私が入社した時点で既に別のパートナーがいましたが、Webやデザインに関する専門性が、社内で求める水準にやや届いていませんでした。

加えて、ドローン事業自体の認知が低く、KDDIがドローン事業を行っていることを知っている人も少なかったです。また、ドローンをどう活用したらよいかイメージできない方も多く、市場もまだ小さいため、認知が広がりにくい状況でした。

展示会などのリアル施策も実施していましたが、弊社のサービスは活字では伝わりにくく、説明に工夫が必要でした。

そのため、社内でも『どう伝えれば分かりやすいか』を議論する機会が多くありました。

なぜ、WOWOWコミュニケーションズなのか?

━━━なぜ、弊社にご依頼いただいたのでしょうか?

急ぎでLPを制作する必要がある案件が発生しました。元々御社はクオリティ面で信頼できることを知っていましたし、課題であったWeb知識やデザインのレベル感においても他のメンバーも納得できると判断し、お願いしました。

特に鉄塔点検ページのファーストビューは、社内でも分かりやすいと評判でした。

また、「上空電波パッケージ」ページは通信とドローンを組み合わせたサービスで、一般的にイメージしづらい内容です。御社とはページ表現について何度もやり取りを重ね、従来よりも分かりやすく大きく改善することができました。

展示会向けのプロモーションとしても実施しましたが、変化の大きさもあり、社内からも非常に好評でした。

━━━弊社を選び続けていただける理由はどんなところでしょうか?

まず一番大きいのは、クオリティの担保です。

構成案やワイヤーフレームの段階から、ほぼデザインに近い高い完成度でご提案いただけるため、社内では「どうカスタマイズするか?」に集中できます。

ゼロから作る必要がない分、考える時間を効率的に使える点も非常に助かっています。

今回お願いしたSkydio Dock for X10のLPも同様です。元々機体のSkydio X10のLPも御社にお願いしていて、デザインは機体カラーを基調に作成していただき、社内でも評判が良かったです。


また、デザインだけでなく、テキストも他の制作会社だと文章が「テキスト、テキスト、テキスト」と入っていることが多いですが、御社は実際の参考サイトや業界情報をもとに、リアルな言葉で提案していただけるので、社内でカスタマイズするだけで済むのも大きなメリットです。

━━━特に印象に残っているものはありますか?

印象に残っているのはStarlink Business×遠隔巡視ソリューションの時です。依頼当初は必要な情報が揃わず、十分な資料をお渡しできませんでした。

それでも御社が構成案として形にしてくれたおかげで、社内ディスカッションを経て目標期日に公開できました。

弊社のサービス特性上、公開直前まで仕様が変わることも多々ありますが、その都度柔軟に対応し、公開日に間に合わせてくださる点も非常に心強いです。ディレクション力やこちらの意図を汲み取る力が高く、安心してお任せできます。

また、上層部も具体的なものがないと判断しづらいため、イラストやデザイン案を作成していただけるのは社内議論の場でも大いに役立っています。

Web経由売上2倍!導入後の成果とは?

━━━社内からも評価をいただいているとのことでしたが、具体的に感じられた成果はありますか?

まず、確実にコンテンツの掲載量が増加しました。ページ全体の情報量を充実させたことで、アクセス数が順調に伸びました。情報発信の強化を意識して取り組んだ結果、お問い合わせ件数も自然に増加しました。

Web経由の売上は、お問い合わせをきっかけに前年比で約2倍に伸びました。LPやお問い合わせフォームの重要性を改めて実感しています。

LPはお客様にとって最初の接点となるため、サービス紹介ページよりも詳細な情報を整理して伝えることができ、ニーズに応じた訴求が可能です。実際、LP制作を御社に依頼してからは問い合わせ件数の増加とコンバージョンの質の向上が明確に見られました。

また、御社にはドローン機体だけでなく、ソリューションサービスの紹介ページもお願いしていますので、企画段階から相談しやすい点が大きな強みだと感じています。

その流れでWeb広告も依頼しましたが、制作担当と広告担当がそれぞれ専門的に対応されており、安心感がありました。

ドローン市場はまだニッチな領域であり、Web広告の効果を最大化するのは容易ではありません。しかし、御社からはターゲティング資料や媒体提案などの具体的な支援をいただき、社内説明や稟議もスムーズに進めることができました。

当時は私一人で担当していたため、スピーディーかつ的確なご提案に大変助けられました。

今後の展望と期待するサポートとは?

━━━今後、弊社に対してさらに期待することはありますか。

もし可能であれば、ぜひドローンを実際に操作・運用してみていただきたいです。体験を通じてドローンのソリューションをより深くご理解いただければ、コンテンツ制作にも活かしていただけると思います。

また、弊社が運営する「KDDIスマートドローンアカデミー」では、ドローン操縦や活用方法を学べる講習を実施しています。

特に板橋ドローンフィールド(KDDIスマートドローン東京板橋校)では実機を使用した講習も行っておりますので、ぜひ受講いただき、現場の雰囲気を体験していただければと思います。

▶︎KDDIスマートドローンアカデミー東京板橋校について

━━━今後、御社のサービス拡大にあたり、弊社が特に支援できる領域はどこだとお考えですか?

たとえば、「遠隔運航サービス」のサポートが挙げられます。

弊社では、東京や北海道などの様々な場所から遠隔でドローンを操作する仕組みを提供しており、24時間365日対応の遠隔運航サービスの全国展開開始も発表しています。(ニュースリリースはこちら

こうしたサービスの提供には、人材・設備・運用拠点といったリソースが欠かせません。そのため、コールセンター業務を担う御社のようなパートナーの協力が重要です。

ドローン事業の拡大に伴い、Web制作以外の領域でもご一緒できる機会が増えることを期待しています。

━━━今後、どのような領域や取り組みを強化していきたいとお考えですか。

将来的にはデータマーケティング領域の強化を検討しています。

特に、上空通信で利用するSIM販売などにおいては、顧客導線や顧客の声の分析が重要になると考えています。現在は社内体制の整備を進めている段階ですが、今後はデジタルマーケティングに加え、データの分析・活用を本格的に取り入れていきたいと考えています。

その際には、これまでLPやコンテンツ制作でご支援いただいた御社に、分析基盤の構築やデータ活用の面でもお力添えをいただけると嬉しいです。

ドローンソリューションを通じてKDDIグループ全体の新たな可能性を切り拓くパートナーとして、共に市場を盛り上げていければと思います。

※お電話でのお問い合わせ | 0120-808-434

この記事を書いた人

猪越 みなみ

2023年WOWOWコミュニケーションズ入社。 過去カスタマーサポート、BPO業務のソリューションセールスに従事。 現在は、営業の経験を活かし、BtoBマーケティング領域の営業企画を担当。

メルマガ会員募集中

弊社セミナーや最新記事の情報をお届けいたします。