応対品質向上型 障害者雇用支援サービス RESQWO(レスクオ)

※お電話でのお問い合わせ | 0120-808-434
目次
RESQWO(レスクオ)が解決すること
こんなお悩みはありませんか?そのお悩み、RESQWO(レスクオ)が解決します!
- 障害者雇用が上手くいかず、法定雇用率が達成できない
- 障害者を雇用しても定着しない
- 障害者の業務を通じてのキャリア形成が難しい
- コールセンターの応対品質に課題がある
RESQWO(レスクオ)とは

RESQWO(レスクオ)はコールセンター企業のWOWOWコミュニケーションズと
障害者支援企業のスタートラインが開発した
障害者の採用促進・労働環境・業務の3つを支援する障害者雇用促進のトータルサービス

RESQWO(レスクオ)の特長
1.障害者採用の促進
スタートラインは科学的根拠のある障害者雇用支援ノウハウを持っており、採用実績も豊富な企業。貴社の採用活動~就労開始以降も継続して障害者支援を提供いたします。応用行動分析学(ABA)や文脈的行動科学(CBS)などの科学的根拠に基づいた障害者雇用支援を強みとし、「業務創出」「環境整備」「定着支援」を一体化した独自モデルで、企業の戦略的な障害者雇用を支援いたします。
2.安心・安全なサテライトオフィス環境の用意
RESQWO(レスクオ)では、スタートラインが用意するサポート付きサテライトオフィスで障害者を雇用。サテライトオフィスは、パーテーションで区切られた固定席で合理的配慮が施されています。常駐する専門の支援スタッフにより、心理的安全性と働きやすさが確保されており、雇用後のメンタル面・業務面のサポートにかかる人事部門の負担が大幅に軽減される点も企業側にとってメリットとなります。
3.コールセンターの応対品質業務を実施することで管理者の業務負担を軽減
雇用された障害者は、WOWOWコミュニケーションズの業務サポートのもと自社の電話応対の品質をチェックする業務を行います。忙しいコールセンター管理者に代わり、障害者従業員がオペレーターの通話内容をモニタリング・評価し、改善点をレポート。コールセンター管理者が音声を聞き直してフィードバックポイントを探す工数を削減できます。評価はWOWOWコミュニケーションズがWOWOWで培った長年の実績を元に独自に作成した論理的な項目を元に実施。オペレーター評価や、企業課題の洗い出しに活用することも可能です。
さらに、RESQWO(レスクオ)を導入するメリットとして、
エンゲージメントとキャリア形成によるウェルビーイングがあります。
RESQWO(レスクオ)の業務を通じて成果を実感できる仕組みがあり、障害者従業員の帰属意識や自信を高めます。業務習得すれば社会で需要のある領域(応対品質向上業務)でのキャリア形成が可能となります。障害者従業員は、安心して集中できる環境で働けること、周りの人が気にならず自分のペースで仕事ができることで、雇用定着に繋がります。
提供会社紹介
WOWOWコミュニケーションズ
WOWOWカスタマーセンターをはじめ様々な企業様のコールセンター業務・応対品質業務を20年以上にわたり事業として展開しているコールセンター企業。
- 提供サービス:コールセンターの応対品質業務の支援
WOWOWの20年以上のお客様応対で培った応対品質の「独自の育成プログラム」「仕組み作り」「運用支援」の側面から、自社のお客様に限らず、コンタクトセンター導入済みの企業様へ”独自のノウハウ”を提供しています。
- 応対品質向上業務とは?
応対品質向上業務とは、コールセンターやカスタマーサポート部門(コンタクトセンター)において、オペレーターの応対品質を向上させるための取り組みです。具体的には、オペレーターの応対を定期的にモニタリングし、評価を行うことで、適切なフィードバックを提供します。
障害者従業員は、電話応対者の録音評価を行い、”応対品質向上業務” に従事します。評価シートをもとに、評価付けを行っていくことで、毎月レポートが作成されます。

スタートライン
障害者雇用に特化した多様な支援サービスを展開している企業。企業向けに雇用コンサルティングやサテライトオフィスの提供、就労支援などを行い、障害者が安心して働ける環境づくりをサポートしています。
- 提供サービス:障害者採用支援・サテライトオフィスの運営
スタートラインは、科学的根拠のある障害者雇用支援ノウハウを持ち採用活動~就労開始以降も継続して障害者支援を提供いたします。また、多様性に配慮した障害者雇用支援サポート付きのサテライトオフィス運営しています。
サービススキーム
RESQWO(レスクオ)を利用する企業は、当社またはスタートラインが用意するサポート付きサテライトオフィスで、障害者を雇用します。雇用された障害者は、当社の業務サポートのもと自社の電話応対の品質をチェックする業務を行います。


実績紹介

ご利用の流れ

よくある質問
サービスを利用するにはどうすればよいですか?
サービス利用のためには、まずお問い合わせフォームからご連絡ください。
その後、担当者が詳細な説明と手続きの案内を行います。
どのような支援を提供していますか?
務支援面はWOWOWコミュニケーションズ社員が常駐し、初期研修から日々の業務のサポートを行います。また、定着サポート面はスタートライン社員が常駐し、障害者の方の体調管理や定着サポートを行います。
サービスを利用する際の費用はどのくらいですか?
費用は提供する支援内容やサービスの範囲によって異なります。詳細な料金については、初回相談時にご案内します。
障害者の方が応対品質業務を対応するのは業務として難しくないでしょうか?
業務はWOWOWコミュニケーションズの社員が、初期研修から日々の業務サポートまで丁寧に行います。評価ツールを活用して業務を進めるため、障害のある方でも安心して取り組んでいただける内容となっています。
障害者の方の応対品質における研修期間は?
評価業務を一人で担当できるようになるまでには、平均して1カ月ほどの研修期間を設けています。
何名ぐらいの障害者雇用を想定したサービスでしょうか?
評価対象のボリュームに応じて柔軟に対応しており、1名から最大7名程度のチーム体制を想定しています。
コールセンターがない企業はサービス利用できないでしょうか?
コールセンターをお持ちでない企業様でも、電話応対業務(通話録音あり)を行っていればご利用いただけます。
サービス導入までにかかる期間はどのくらいですか?
導入までの期間は、内容によって異なりますが、目安としては数週間から2カ月程度です。
実際に働かれている現場を見学することは可能ですか?
実際の職場の雰囲気を感じていただけるよう、見学も受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
※お電話でのお問い合わせ | 0120-808-434