CONTACT CENTER
コンタクトセンター
マイ・ワークキャリア研修 | 人的資本開示に対応した、戦略的キャリア研修プログラム
公開日:
更新日:

※お電話でのお問い合わせ | 0120-808-434
目次
VUCA時代 × 人的資本経営 -不確実な時代にこそ、キャリア支援が企業の競争力をつくる-
現代は、VUCA(変動性・不確実性・複雑性・曖昧性)の時代。技術革新、価値観の多様化、働き方の変化が加速する中で、企業は「人材をどう活かすか」が問われています。
同時に、政府は「人的資本の情報開示」を推進し、企業は人材育成・キャリア支援の取り組みを“見える化”することが求められています。
なぜ今、キャリア研修なのか?
✅ 社員のキャリア自律支援は、人的資本開示の中核項目
✅ 離職率の改善・エンゲージメント向上に直結
✅ 自律型人材の育成は、VUCA時代の組織力強化に不可欠
研修の特徴
「計画的偶発性理論」に基づき、偶然をチャンスに変える力を育成することで、個人と企業の双方が成長するための基盤を提供します。
2.1 計画的偶発性理論の活用
- 理論の背景
- 米国スタンフォード大学のジョン・D・クランボルツ教授が提唱した理論。
- キャリアの8割は偶発的な出来事で決まるという考え方に基づく。
- 5つの行動特性
- 好奇心、持続性、柔軟性、楽観性、冒険心を育むことで、新しい機会を積極的に活かせる人材を育成。
2.2 プログラム概要
- 対象者: コールセンター現場管理者(SV)/新入社員~入社3年目(業種問わず)
- 形式: 講義・ワークショップ形式
- 推奨受講者数: 20名程度
- 時間: 3時間
- プログラム内容: キャリアの基礎理解から、過去・現在・未来のキャリアを振り返り、偶然を活かす力を習得します。
※本研修は、企業のミッションや従業員の状況に応じてカスタマイズが可能です。

受講者の声
- 「自身のキャリアをみつめ直す良い機会になりました。」
- 「行動特性の実例が参考になった。主体的にチャレンジしていくことが大事だと改めて感じました。」
- 「振り返って見ると、これまでの様々な行動と偶然がむすびついて面白かったです。」
研修の効果
◇個人への効果
- 自己成長を実感し、キャリア形成への主体性が向上
- イノベーションを促進し、新しい挑戦への意欲が高まる
◇組織への効果
- 柔軟で適応力のある人材を育成
- 従業員エンゲージメントの向上により、離職率を低下
- リーダーシップスキルを持つ次世代人材を発掘
こんなお悩みありませんか?
- 「キャリア支援をしたいが、何から始めればいいか分からない」
- 「人的資本開示に向けた施策を探している」
- 「社員の自律性・挑戦意欲を高めたい」
- 「離職率や定着率に課題を感じている」
人的資本経営とキャリア支援の継続性
VUCA時代において、企業は環境変化に応じ柔軟な適応が必要とされますが、それを担い、推進させていく人材もまた、経営環境に応じた臨機応変な対応や、自らを変革し続ける力が求められます。
また、VUCA時代のキャリア支援は、“一度きり”ではなく、“継続的な伴走”が鍵。
人的資本経営において、社員の可能性を引き出すには、変化に寄り添う支援が不可欠です。
本キャリア研修プログラム、計画的偶発性理論を活用した「マイ・ワークキャリア研修」は、変化が激しいVUCA時代において、従業員が偶然を力に変え、企業とともに成長するための新しいキャリア支援施策です。
ご興味のある方は下記よりお気軽にお問い合わせください。
※お電話でのお問い合わせ | 0120-808-434