S
o
c
i
a
l
S
t
y
l
e
D
i
a
g
n
o
s
i
s

ソーシャルスタイル診断
Social Style Diagnosis
img

次の質問で「自分(相手)は周りからどう見られているか?」を選択してください。

職場・プライベートなど、シチュエーションによりスタイルを変えている人もいます。
状況を想定して回答してみてください。

設問1話すペースは

設問2話すときの間は

設問3話すときの語尾は

設問4話すときの声の大きさは

設問5話すときは

設問6話すときは

設問7話すときは

設問8話すときは

設問9相手の質問には

設問10表情は

設問11話すときの抑揚は

設問12身振り手振りを

設問13雰囲気は

設問14言葉使いは

設問15得意なのは

設問16はじめは

設問17仕事のしかたは

設問18気持ちが顔に

診断する

全ての設問に回答してください。

診断結果

そのほかのスタイルはコチラ

あなたは
アナリティカルスタイルの要素
を多く持っているようです

アナリティカルな人の特徴

見えないことを見える化する、チームのスーパー分析官!!

多くの場面で冷静で、主張をするのではなく、自らに問いかけを行うことから課題解決を始める着実な部分を持っています。落ち着いてコミュニケーションを取り、順序に沿って話をしていきます。情報収集に時間をかけ論理的に考え、全体を見渡せるような整理を行い、リスクを最小限にするために、細部にわたって考えつくそうと努力します。

目的だけでは素早く進めない?過程が気になるけど許して!

チームにいてくれると心強い、アナリティカルスタイル。だけど、どうしてもすべてを把握していないと安心して課題解決を行うことが難しいと感じる傾向があります。すべての手順において慎重に進めていくあまり、素早く課題解決するという目的よりも、その過程における完全さにこだわってしまうときがあります。

アナリティカルスタイルの特徴

行動
  • ・組織では常識や規律を守る
  • ・情報収集に時間をかけて意思決定する
  • ・人間関係より、仕事や課題に興味
  • ・慎重に検討を重ねてから、実行に移す
話し方
  • ・順番に話をしていく(説明→結論)
  • ・論理的なかつ秩序がある話
  • ・落ち着いてソフトな印象
  • ・一文は長く、言い切ることを避ける

アナリティカルスタイルの著名人

※あくまでも理論に基づく推測です!

  • ・福沢諭吉
  • ・レオナルドダビンチ
  • ・いささか先生(サザエさん)
  • ・目玉おやじ(ゲゲゲの鬼太郎)
  • ・明智光秀

あなたは
ドライビングスタイルの要素
を多く持っているようです

ドライビングな人の特徴

この人がいないと始まらない、チームを動かす原動力!!!

自身の興味は「チームを成功に導くこと」に収束しています。つねに「成功しているチーム」を思い描くことができ、イメージが実現化するための労力を惜しむことはしません。ゆえにチームにいると「皆が自然についていく」存在としてチームの牽引役であり、存在自体がチームの原動力になります。

メンバー全員を理解できない?結果にこだわるけど許して!

チームにいてくれると方向性が明確になるドライビングスタイル。だけど、「基準は自分」と考えてしまうあまり、メンバーの個々の差(スタイルの違い)を把握することが、後回しになってしまう傾向があります。どんなスタイルよりも「始点」・「終点」といった事実が明確に把握できる。周りからは「過程に興味はなく結果重視」なスタイルに見えてしまうかも??

ドライビングスタイルの特徴

行動
  • ・困難を引き受ける
  • ・意思決定は事実を比較して考え素早い
  • ・費用対効果を重要視する
  • ・チームをコントロールする
話し方
  • ・話すペースは速く、間を取らない
  • ・要点、結果だけを簡潔に伝える
  • ・相手の目をしっかり見て話す
  • ・身振り手振りは少なく表情は一定

ドライビングスタイルの著名人

※あくまでも理論に基づく推測です!

  • ・勝海舟
  • ・ジョン F ケネディ
  • ・浪平(サザエさん)
  • ・ネコ娘(ゲゲゲの鬼太郎)
  • ・織田信長

あなたは
エミアブルスタイルの要素
を多く持っているようです

エミアブルな人の特徴

縁の下の力持ち、チームを支える調停役!!!

人間関係をまずは構築して、大切にすることを重要ととらえている。意見の衝突などの争いごとを気にするため、そういった事象が発生した場合は当事者たちに対して、問題の解決を自ら積極的に進めていく。協力・平和といったチームに必要な基本的な関係を作るために自身のスキルを活用し、それ自体をタスクとして進め、調和を作るメンバーになる。

自分のやることを忘れちゃう?メンバーが気になるけど許して!

常にメンバーの考えや、言うことを気にするため、自分の意見を言うことは少なく、何かを伝えるときは、ついつい柔らかく伝えてしまい、相手に届かないことも。メンバーの調和を作ることに注力するあまり、自身の言うべきこと言う、やるべきことをやる、といったことが後回しになる傾向があります。

エミアブルスタイルの特徴

行動
  • ・組織では人を支援する
  • ・課題解決前に、まず人間関係を築く
  • ・1対1の人間関係を大事にする
  • ・皆の意見を取り入れる
話し方
  • ・ソフトな抑揚で、穏やかに話す
  • ・ゆっくりめで、間を取りながら話す
  • ・皆に、ソフトにアイコンタクトする
  • ・基本的に口角があがり、笑顔が多い

エミアブルスタイルの著名人

※あくまでも理論に基づく推測です!

  • ・西郷隆盛
  • ・ガンジー
  • ・マスオ(サザエさん)
  • ・鬼太郎(ゲゲゲの鬼太郎)
  • ・徳川家康

あなたは
エクスプレッシブスタイルの要素
を多く持っているようです

エクスプレッシブな人の特徴

生み出す楽しさを共有、チームの開拓者!

自ら「新しいものを生み出す」ことに幸せを感じる、チームにいるといつもとは違う楽しさを共有することができる、貴重なスタイル。今までとは違うこと考えたり、ほかのメンバーが思いつかないことを提言できる、チームに新しい風を吹き込むことができる。ムードメーカー的な動きを積極的にする、メンバーにとって大切な明るい存在。

興味がなければやらない?楽しさを優先するけど許して!

自らが楽しさを優先するあまり、自身の意向が反映されていない事柄についてはやや積極さに欠ける印象を、チームメンバーは持つかもしれません。メンバーを盛り上げるためには「自分が楽しむ」ことを必要とするために、どうしても第三者的に見たときは「自分の興味がないことには消極的」に見えてしまうこともあり損をしてしまうことも。

エクスプレッシブスタイルの特徴

行動
  • ・新しくユニークなものを生み出す
  • ・まずは、強い人間関係を築く
  • ・中心になって、皆で盛り上がって結果を出す
  • ・直感で判断する
話し方
  • ・大きめの声で、大きな抑揚に感情
  • ・テンポ(ノリ)よく、間を取らない
  • ・身振り手振りも大いに活用する
  • ・語尾は断言

エクスプレッシブスタイルの著名人

※あくまでも理論に基づく推測です!

  • ・坂本龍馬
  • ・ナポレオン
  • ・サザエ(サザエさん)
  • ・ネズミ男(ゲゲゲの鬼太郎)
  • ・豊臣秀吉